はちみつQ&A
Q はちみつが固まってきた、又は液体と固体に分離してきたのですが食べても大丈夫?
A まったく問題ないです。結晶化は水と氷の関係と同じと思ってください。温めれば戻りますよ。
Q なぜはちみつは固まるの?
A はちみつの主な成分であるブドウ糖と果糖のうち、ブドウ糖どうしがくっついて結晶化するからです。アカシアのはちみつはブドウ糖が少ない為結晶化しにくく、菜の花のはちみつはブドウ糖が多い為早く結晶化する傾向があります。
Q 結晶化させない保存方法は?
A ブドウ糖の結晶化は13℃前後が最も盛んに行われます。30度位の暖かい場所か冷凍庫で保存すると結晶化をかなり遅らせることができます。(家庭用の冷凍庫では水あめみたいに粘度が固くなりますが、凍りません)
Q 生はちみつ(非加熱)って何?
A はちみつは様々な理由(生産効率の関係)で加熱処理されることがほとんどですが、加熱していないはちみつを生はちみつといい、花の香り、ビタミン、天然酵母が残っています。
Q 賞味期限が過ぎてしまいました。何かにつかえますか?
A はちみつは保存容器に異物(パン粉や水分)が入らなければ傷みませんのでそのままお使いください。
3年や5年過ぎていても大丈夫ですが、非加熱の特徴でもある花の香りが薄くなってしまいますので、できればお早めに楽しんでいただければと思います。